今回のジャッジはカナダの女性。ハンドラーもプロの外国人が2人も参加していた。東西大御所対決って噂。日本のプロハンもカリスマ様を始め、大御所の方々が勢ぞろい。犬だって有名どころが揃ってる。
アニーちゃん、いつも通りちょこっと綺麗になった感じ。どうやったら上手な人みたいにカラーをフッサフサに立てられるんだろう?それで飛んでも走っても落ちないんだから不思議よね~。ま、でもウッキーも1人でここまで出来るようになったんだから、少しは成長したよね→自己満足。
牝の審査はパピーと牡が終わってから。大きなショーはどう流れるのか、ジャッジはどう走らせるのか、外人のプロハン様方はどうお走りになるのか、見学してお勉強しよう。
やっぱり大きなショーは華やかさが違うねぇ。ロングドレスの女性などもいて、これぞTHE SHOW TIME!って感じ。こんなショーに出れて幸せ♪
…なんて、浸ってたらアッと言う間に牝の順番が回ってきた。慌ててアニーを連れに行って、早めに控えに入る。動悸が凄い。落ち着いたフリをして、アニーとネズピーで遊ぶ。お?遊ぶ。今日はいい感じ。自家繁殖ヤングアダルト組は、アニーを入れて5頭エントリーしていた。激戦だっ。
今日はいい感じ…と思っていたら、本番でアニーちゃん、バタついてくれちゃいました(涙)。ウッキーもそれを軌道修正できず、あ~あ~あ~と言う間にUP/DOWN・ROUND終了。でもここで諦めず、ステイで見せよう!キチッと決めて待つ。ジャッジが来る。アニーはジッとしている。よしよし。
隣の人をジャッジが指す。1席持っていかれた。でもまだステイだよ。アニー、ステイポーズのままジッとしている。ジャッジがウッキーを指した!2席?やった!この出来で2席は上出来。ウッキーの腕というより、アニーの犬質に助けられた感一杯だったなぁ(苦笑)。
その後我がクラスのウィナーがWBに輝いたので、ウッキー&アニーはリザーブ犬としてWB戦にチョコッとだけ参加。1度で2度美味しい大会でした♪
アニーのバタつきは、ウッキーの超ドキドキがに伝わっちゃったんだなぁ。犬ってエスパーか?と思うほど以心伝心しちゃうんだよね。かと言って、今後もうドキドキしない!とはとても言えないし、2人(1人と1匹?)で慣れていくしかないんだろうね。
よ~し!次は明後日の東京インターだっ!今度こそ、後悔のない走りをしようね。アニー。
2019年
-
2019年は本当に看護の年になりました。 シェルティーの あんず15歳も昨年秋に急性膵炎になり入院中脳梗塞の発作を
おこしまた春先も具合が悪くなり入院したりしていました。 一時はもう助からないかなと思いましたが
きっと川をわたろうかどうしようかと思ったときに妹のみずきにまだ 頑張ったら?とか言われて追い返され...
5 years ago
No comments:
Post a Comment