中学の時、始めて英語を習った。英語とは「あいうえお」をアルファベットに置き換えればいいのだ、と思い込んでいたアホなウッキー。実は別の言語形態で、単語なるものを覚えなければならず、話せるには最低100語というけれど、本当は膨大なる数の単語や熟語を覚えなければならないと知ったショック!
勉強が嫌いだったので、それはもう最・低・限の単語で試験などを切り抜けてきた。ちょっと後悔…。
それが今、何故に仏語か?
「アン・ファス・デリエール、手はアン・オーね」
「ピルエット・アン・ドゥオール、アン・ドゥダンじゃないよーっ!」
「シャンジュマン・カトル・カトル・シャンジュマン・アッサンブレ・ロワイユ。やってみましょ~う♪」
「シソンヌ!グリッサードになってるよ~」
…何じゃ?って感じでしょ?
そう。ウッキーの趣味はクラシック・バレエ。使用言語は仏語なんですね~。ああっ!!(マレー熊のツヨシ君ポーズ→p(●`Д´●)q頭抱えっ!)
音楽に合わせて踊るのは、とっても気持ちよいし楽しいのだけど。何せ大人から覚えた言語は、なかなか身につかず、耳に入っても直で脳に伝わらない。「ん?今、何って言った?」って、考えてる間に終わってしまうぅ~うっうっう~(涙)。
先生~、日本人なんだから日本語でいきません?「正面向いて、両手を上に上げて~」とか。むむむ?ラジオ体操第一っぽい。やっぱり無理か…(苦笑)。
☆ティファニーちゃんが掃除機でシュポッされてる図(文と関係ないけど…)
No comments:
Post a Comment